EasyToon(イージートゥーン)Q&A



+ タイトル一覧 +

EasyToon関係

EasyToonっていくらなの?

EasyToonで保存したデータが壊れた!

EasyToonのコマ数って、どのくらいいけるの?

アニメを作ったら、逆から再生された?!

インターバルって何?

棒人間アニメ作ってたら、体の大きさが変わっちゃう!

手書き調で、きれいな円や直線が描きたい!



EasyToon関係以外

初めてアニメを作るときの心構えとか、あるの?

棒人間アニメを、うまく作るコツってない?

体の動きや顔の表情を、うまく描くコツってない?

GIFアニメ作品のテンポってどのくらいがいいの?

ペンタブって何?

Vistaでペンタブ使うと線がスムーズに引けない!

ロード画面が表示されるGIFって、どうなってるの?

簡単手軽に、カッコいいアニメ作る方法ない?



+ EasyToon関係 Q&A +


EasyToonっていくらなの?

(GIFの権利問題とか言うのを聞いたけど、EasyToonを使っていて、突然お金を請求されたりしない?)

EasyToonはフリーソフトですから、無料です。

また、GIFの権利問題というのは、2004年に解決しました。
ですからGIFアニメを作ってお金を請求されるようなことは、
絶対ありません
安心して使って下さい。






EasyToonで保存したデータが壊れた!

(ちゃんと保存したのに再開しようとしたら、開けなかったり真っ黒な画像になってたりした)

●EasyToonのいろんなバージョンをセットアップしている場合●

最初に描いて保存したEasyToonと、違うEasyToonを使って開いていませんか?

EasyToonは「オリジナル」、「世田谷バージョン」、「Flat2Dバージョン」、「だれだわんバージョン」の4種類があり、
同じ拡張子でも中身は違います。

例えば「世田谷バージョン」で作ったeztファイルを「オリジナル」で開こうとしたときなどに、そういう現象が起きることがあるようです。

もし最初に使っていたのが「だれだわんバージョン」なら
「表示」→「環境設定」に、「旧形式で保存」という項目がありますから、
これで「オリジナル」と「世田谷バージョン」形式のeztファイルにコンバートすることが可能です。

まぁでも、「だれだわんバージョン」使ってるなら、わざわざ使いにくい旧形式のEasyToonに
コンバートすることはないと思いますけど・・・。(^^;



●最新「だれだわんバージョン」を使い、最初にGIFファイルを開いた場合●

最初にGIFを開いて、そのまま名前を変えずに保存すると、GIFの拡張子のままでeztファイルが作られてしまいます。

拡張子を「.gif」から「.ezt」に変えて、開いてみて下さい。






EasyToonのコマ数って、どのくらいいけるの?

(長編作りたいんだけど、コマ数が1000枚とか越えても大丈夫?)

パソコンのOSがWindows Vista・Xp・2000のどれかで、「だれだわんバージョン」のEasyToonを使っているなら
3000枚を超えても問題ありません。

しかし「オリジナル」のEasyToonの場合は、環境によりますが100枚程度で表示がおかしくなります。

またWindows 98・95の場合は、「だれだわんバージョン」を使っていても800枚ぐらいで変になります。
もし、どうしてもWindows 98・95で1000枚を越えるアニメを作りたいなら、
とりあえず800枚以下のGIFを何個か作り、それをプラスαで紹介しているGIF製作ソフト(Giam等)で結合し、
ひとつにするという方法もあります。
ただこの方法でも、1700枚前後で画像がバグってしまうため
Windows 98・95で作る場合は、1500枚程度の切りの良いところで前・後編に分けるとかした方が良いと思います。


ちなみに、『ZgifmakeツァイトアニメGIFメーカー』というGIF製作ソフトで、GIFを結合するやり方は
1.「ファイル」の「GIFを開く」で、最初のGIFを開く
 (枚数の多いGIFの場合、表示部分が変になるけど無視)
2.そのまま続けて「ファイル」の「イメージを挿入」で、次のGIFを開く
3.「ファイル」の「名前を付けて保存」で、完成
です。






アニメを作ったら、逆から再生された?!

(絵を順番に描いたのに、再生してみたら、逆再生になっていた)

絵を描いた後、次の絵を描くときに「次のフレーム」ボタンではなく、
「新規フレームの挿入」ボタンを押していませんか?

「次のフレーム」ボタンは、その絵の『後』にコマを追加し、
「新規フレームの挿入」ボタンは、その絵の『前』にコマを追加します。

これを間違えると、逆再生となってしまいます。






インターバルって何?

(インターバルを調整した方がいいって言われたんだけど・・・)

インターバルとは、コマの表示時間のことです。
つまりインターバルを調整するというのは、アニメの動きの速さを調整するということです。


インターバルの単位は、1/100秒ですから、100と入れると1秒間、
1000と入れると10秒間、そのコマを表示します。

ただWeb上で見るとき(IEで再生するとき)の最速は6なので
5以下にしないようにして下さい。
Web上で見ると(IEで見ると)、逆に遅くなってしまいます。


ちなみにEasyToonの場合、インターバルが『0』になっていると
『表示』の『基本インターバル』のところにある『インターバルのディフォルト値』という値が使われます。

たとえば、『インターバルのディフォルト値』が『20』のアニメが完成した後、
もうちょっと動きを早くしたいとか、もっと遅くしたいと思ったとき
この値を変えれば、インターバルが『0』のコマの表示時間がいっせいに変わってくれて便利です。


タイトルとか、最後の作者名の表示のコマとかなどを、他と違う時間で表示したいときは
そのコマを表示して、右上にある『インターバル』の項目の数字を変えて下さい。

そこに数字が入っていると、その数字が優先されます。






棒人間アニメ作ってたら、体の大きさが変わっちゃう!

(棒人間を動かしてたら、だんだん頭や体の大きさが変わっちゃうんだけど)

基本となる大きさの棒人間を描いて、それを補助フレームに入れておきましょう。
それを必要に応じて表示し、それを参考にしたり、なぞるように描けば
大きさが極端に変化するのを防ぐことができます。






手書き調で、きれいな円や直線が描きたい!

(ツールで描かれたものではない、手書き調のきれいな円や直線が描きたいんだけど・・・)

まずツールで一度円や直線を描き、それを補助フレームに入れて表示し、
それをなぞるように手書きすれば適度に歪んだ円や直線を描くことができます。






+ EasyToon関係以外 Q&A +


初めてアニメを作るときの心構えとか、あるの?

(今から初めてアニメを作って見ようと思うんだけど、これだけは覚えとけって心構えとか、ある?)

そんなもの、無いと思いますよ。(^^;

別に難しく考えなくても、初めてアニメを作るなら、
まず自分の描いた絵が動くということの楽しさを追求して、思う存分自由に描くのが良いと思います。

そして、ある程度ソフトに慣れ、コツを掴んできたら、
今度は観る人を楽しませるにはどうしたら良いかを追求してみて下さい。

描く自分が楽しみつつ、観る人が楽しめる作品をぜひ目指して作って下さい。






棒人間アニメを、うまく作るコツってない?

(リアル系アニメと比べて、棒人間アニメをうまく作るコツを教えて!)

リアル系のストーリー中心のアニメの場合は、ある意味『紙芝居』でも許されるところがあります。

しかし、棒人間アニメの場合は常に動いてあたりまえと見られ、
ちょっとでも止め絵が入ると手抜きと言われかねません。
常に画面のどこかを動かし続けるように心がけた方が良いと思います。

それと棒人間はリアル系と違い、キャラの区別がつきにくいですから
複数のキャラによる戦闘シーンなどでは、誰が誰なのかわからなくなることがあります。
そういうときは、頭の色を変えるとか、マフラーやマントを付けるとかの工夫をして下さい。

さらに言うと、戦闘シーンなどでカメラが回り込むような動きをさせた場合
単純な棒人間キャラでは、正面を向いているのか、後ろを向いているのかわかりません。
こういうときも、目や口といった顔を描くとかの工夫をするようにして下さい。






体の動きや顔の表情を、うまく描くコツってない?

(体の動きや顔の表情が、どーしても自然にならないんだけど、何かコツってあるの?)

アニメは、例えばキャラの手を動かそうとしたとき、手のみを動かすと不自然な感じになってしまいます。
手に繋がる部分(肩や胸や腰等)も連動して動かさないといけないのです。

また、目をまばたきさせるときなども、閉じたときに眉毛の位置をちょっと下げ、
パッと開けたときには眉毛の位置をちょっと上げると自然に見えます。
(+ネ申サイト様リンク+にある、「だれだわん」さんと「浮遊船」さんのサイトバナーをしばらく見て下さい。
キャラがまばたきをしますが、「だれだわん」さんが開けたとき、「浮遊船」さんが閉じたときの参考になると思います。)

このようにアニメのキャラは、手足や目や口や眉毛などを単体で動かすより、
それらを連動させることで、より豊かな感情表現をさせることが出来るのです。

例えばキャラが笑った時は、口だけでなく、同時に目元も動かすとより効果が上がります。
試して見て下さい。


ただ、 動きにこだわり、試行錯誤しながらいろいろ探求してみるのは、とても大切なことではあるんですが
あまりに小さなところにこだわりすぎても、先に進めなくなってしまいます。
それだけは注意して下さいね。






GIFアニメ作品のテンポってどのくらいがいいの?

(作ったアニメの感想で、テンポが速すぎるとか遅すぎるって言われるんだけど、何か基準とかあるの?)

作品全体の流れと言うかテンポは、これが正解!というものも基準もありません。

セリフを読んでもらわないといけない会話シーンや、あくびやため息をつくシーンはゆっくりとしたテンポで進め、
何かにびっくりしたシーンや戦闘シーンは早くして、場面によってテンポに緩急をつけると良いと思います。
早い部分と遅い部分をはっきり分けた方が、作品にメリハリが出ますから。

ただ、WEBアニメを観る観客は非常に飽きっぽい人が多く、ちょっとでも退屈だと感じると、すぐに観るのをやめてしまいます。
あまり早くしてストーリーが分からなくなるのはダメですが、退屈な展開はもっとダメです。

作品に魅力さえあれば観客は何回も観てくれますから、読みやすさより
観客をひきつける展開を優先して考えた方が正解かもしれません。






ペンタブって何?

(ペンタブっていう、アニメを作るのに便利な道具があるって聞いたんだけど?)

ペンタブと言うのは『ペンタブレット』の略で、鉛筆でノートに絵を描く感覚でコンピュータで絵が描けるものです。
そのため、イラストレーターとかの絵描きさんの多くが使っています。

ただ、これもクセがあるため、すべての面でペンタブが良いとは言えません。
通常紙にエンピツで描く場合なら手元を見ながら描きますが、ペンタブは手元ではなく画面を見ながら描くため、
慣れるまで戸惑うことがあるのです。
実際、どうしてもペンタブは慣れないから使わないって人も、たまにおられますね。

そのように個人差もありますし、書く内容にもよるので一概には言えませんが・・・
細かくドット単位で指定したい場合はマウスの方がやりやすく、
きれいな曲線が書きたいときはペンタブの方が有利だと思います。

ですから状況によって、大まかな部分をペンタブで描き、細かい修正をマウスでやるといった
使い分けをするのがベストなのではないでしょうか。

ただどちらにせよ、初めてのペンタブは慣れるまで結構時間がかかるということと、
ペンタブは慣れると絵が
「描きやすく」はなるけど「上手くなるわけではない」
ということだけは理解して購入して下さい。

そして購入するときは、出来ればお店で1度試し書きをさせてもらうのが良いと思います。






Vistaでペンタブ使うと線がスムーズに引けない!

(Xpでは普通に書けたのに、Vistaにしたらペンが引っ掛かったようになりスラスラ書けない!)

Windows Vistaでは、ペンタブを使ってホームページを見たりExcelやWordを使うとき便利な機能が追加され、
肝心な
「絵を描く」というペンタブで最も重要な機能が制限されています。

Vistaでペンタブを使うときは、
このサイトを参考にしてペン入力とデバイスの設定を変更しましょう。

そうしないと、まともに絵が描けません。






ロード画面が表示されるGIFって、どうなってるの?

(GIFアニメで、たまに最初にロード画面が表示されるのがあるけど、どうやってるの?)

ネットの回線速度が遅い場合、再生にダウンロードが間に合わないと、再生速度が遅くなったり停止したりしてしまいます。
Flashなどでは、ロードが終わってから再生を始めるような仕掛けをすることが出来ますが、
GIFファイルには、そんな仕掛けは出来ません。

GIFアニメで、たまに最初にロード画面が出るものがありますが、
あれは単に最初のコマに「読み込み中・・・」とか書いた絵を描いて、数秒間表示しているだけです。

昔、みんなのネット回線速度が遅かった時代には、ダウンロード待ちとして有効な手段でしたが
最近はブロードバンドが普及してきているので、昔ほど重要ではなくなってきてますね。

逆に待たされる分邪魔なときもあり、今はあまり長い時間にせずに
お飾り要素的に考えたほうがいいかもしれません。






簡単手軽に、カッコいいアニメ作る方法ない?

(めんどーなことは嫌いなんだけど、すごい!!って言われるようなアニメが作りたいよぉド○えもん〜!)

決してオススメはしませんが(笑)
↓へどうぞ。

+ 知っているとダメになる動画講座へ +





+ END +


もし、ここでとりあげて欲しい質問があれば、掲示板へどうぞ



+ トップページに戻る +